フィルコが手掛けるリノベーション他社とは違います
競合優位な間取り、デザインを駆使した
資産価値を上げるリノベーションをご紹介します。
リノベーションという言葉が一般的に浸透してきましたが、リノベーションはリフォームとは異なります。3LDKを2LDKに改造したり、和室を洋室に変更したり、設備を入れ替えたり、それだけではリノベーションとは言えません。これらを含めデザインや使い勝手を考え資産価値を向上させることにより欲しくなる物件、住みたくなる物件に変えることなのです。
設備を新調すればそれだけで古いものと比べ物件の価値はあがります。しかし資産価値をえげるというのはそれだけではありません。設備だけを入れ替えても今の時代とは合わない間取りや部屋の構造、収納、建具などでは結局価値を維持する程度で向上させることはできません。その時代に求められているものを取り入れ、一時の流行りに囚われず人が生活をするにあたり長く好まれる使い勝手と他にはないデザインにすることで資産価値は向上します。
資産価値を上げるリノベーションをすることによって物件を内覧したお客様が欲しいと思う物件、住みたいと思う物件になり内覧時の成約率が上がります。成約率が上がる物件であればお客様にご紹介する不動産会社の担当者も物件の紹介をしてくれることでしょう。
大阪市住之江区に大規模物件を所有する個人オーナー様
新築から20年間一括借上げ契約をしていました。当時は競合物件も少なく、自治体の家賃補助などもあり高い水準の家賃を設定し入居率も高い水準を維持していました。しかし一括借上げ契約が終了する頃には競合物件が増え相場家賃も下落、建物は経年劣化し入居率も悪化していきました。
一括借上契約終了後には大手管理会社にて管理をしましたが家賃の下落と入居率の悪化は改善できませんでした。
弊社はまず落ちてしまった資産価値を上げるべくお部屋のリノベーションを提案しました。
単に古くなった設備を入れ変えるだけのリフォームではなく間取りやデザインを一新し競合物件にはない独自の魅力ある物件に生まれ変わったのです。
リノベーションにより資産価値と物件力があがったことにより、相場以上の家賃設定ができ、内見時の成約率が上がり、入居率も大幅に改善されました。
更に内装だけではなく建物全体の大規模修繕にも着手し大きく資産価値を上げることができました。
リノベーション工事と大規模修繕には大きく費用がかかりましたが、資金調達のため金融機関をご紹介、調達資金額や金利など交渉することにより財務状況を大きく改善することもできました。
クリアクレセント住之江